小指の指輪(ピンキーリング)とは?意味やサイズ、選び方を解説

小指につける指輪(ピンキーリング)は、手元を彩るジュエリーとして人気のアイテムです。また、チャンスを呼び込む意味があるともいわれています。「コーディネートのアクセントにする」「重ねてつける」など、様々な楽しみ方がある点も魅力です。

また、小指の指輪は、左手の小指と右手の小指でつける意味が異なります。それぞれの意味の違いを知っておくと、指輪の楽しみ方の幅が広がるかもしれません。

この記事では、小指の指輪の特徴や意味を解説します。サイズの目安や選び方、小指の指輪でよく用いられるカラーストーンも紹介しているので、ぜひご一読ください。

・目次


小指の指輪(ピンキーリング)とは?

小指につける指輪は「ピンキーリング」と呼ばれ、コーディネートのアクセントとして気軽につけられる、人気のジュエリーです。ピンキーリングの「ピンキー」は、英語で小指を意味する俗称の「pinky」が由来です。

シルバーやイエローゴールド、ホワイトゴールドやピンクゴールドをはじめ、様々な素材の指輪が販売されています。

小指は他の指に比べると、日常生活ではあまり使用しません。そのため、つけていても邪魔になりにくい点が特徴です。


小指の指輪(ピンキーリング)の意味

小指の指輪は、右手につける場合と左手につける場合で意味合いが少し異なります。男性と女性での意味合いの違いも紹介するので、小指の指輪を着用する際の参考にしてください。

右手の小指に指輪をつける意味

右手の小指は、表現力を豊かにし、魅力を引き出す意味があるとされています。大切な発表がある日や相手に良い印象を与えたい時は、右手の小指に指輪をつけるとプラスのパワーを与えてくれるかもしれません。

また、右手の小指に指輪をつけると、自信を高め、相手への思いをより強くするともいわれています。そのため、恋愛中のお守りとして身につけるのもおすすめです。

左手の小指に指輪をつける意味

左手の小指は、チャンスや幸福を呼び寄せるとされている指です。叶えたい願いがあり、チャンスを得たいと思っている時には、左手の小指に指輪をつけると良いでしょう。絆を深める意味合いも込められているため、新しい環境で確かな関係を築きたい場合にも適しています。

なお、欧米では、幸せは右手の小指から入ってきて、左手の小指から去っていくと言い伝えられています。今の幸せを留めたいという願いを込めて、左手の小指に指輪をつけても良いでしょう。

男性と女性の小指に指輪をつける意味の違い

男性の小指の指輪は、古くから身分の高さを示す証しとして用いられてきました。紀元前のメソポタミア文明から始まり、古代ローマや中世ヨーロッパの支配層がつけていた「シグネットリング」が代表的です。

現在でも、カナダでエンジニアの学士号を取得した方に贈られる「アイアンリング」や高校・大学の卒業記念に作られる「カレッジリング」として、その慣習が受け継がれています。

女性の小指の指輪は、恋愛や魅力にまつわる意味合いが多くなっています。近年では、男性も女性もファッションアイテムとして小指の指輪をつけるケースが一般的ですが、上記の意味合いの違いを知っておくと、小指の指輪の楽しみ方が広がるかもしれません。


小指の指輪(ピンキーリング)のサイズ

指輪のサイズは、指輪の内周や内径で規格が定められており、「1号」「2号」などの単位で表記されます。日本で一般的に採用されているJCS(ジャパンカスタムサイズ)のサイズ表は次のとおりです。

号数

内周(mm)

内径(mm)

1号

40.8

13.0

2号

41.9

13.4

3号

42.9

13.7

4号

44.0

14.0

5号

45.0

14.4

6号

46.1

14.7

7号

47.1

15.0

8号

48.2

15.4

9号

49.2

15.7

10号

50.3

16.0

11号

51.3

16.4

12号

52.4

16.7

13号

53.4

17.0

14号

54.5

17.4

15号

55.5

17.7

16号

56.6

18.0

17号

57.6

18.4

18号

58.6

18.7

19号

59.7

19.0

20号

60.7

19.4

小指の指輪の平均サイズは、女性が3~5号(内周42.9〜45mm)、男性が10〜14号(内周50.3〜54.5mm)です。指輪を購入する時は、平均サイズを目安に、ご自身に合ったリングサイズを選択すると良いでしょう。

小指の指輪(ピンキーリング)のサイズの測り方

小指のリングサイズの詳細は、店舗で測ってもらう方法がおすすめです。多くの店舗では、リングゲージを指にはめてサイズを測定するため、フィット感を確認しながら正確なサイズを測れます。指の太さは時間帯や季節、むくみなどで変化しますが、店舗であれば、そういった点も考慮してくれるところがメリットです。

自宅で大まかなサイズを知りたい時は、紙とペンを使って測ってみましょう。大まかな手順は次のとおりです。

1.    小指の一番太い部分に細長い紙を巻きつける
2.    紙が重なる部分にペンで印をつける
3.    紙の先端から印をつけた部分までを測る
4.    サイズ表の「内周」と比較する

小指の一番太い部分は、各個人の指の形で違いがあります。第二関節の近くを中心に、最も太い部分を探して測りましょう。

なお、紙の先端部分にセロハンテープを貼って指に紙を固定すると、紙がずれにくくなり、サイズの測定もしやすくなります。指の太さは体調や時間帯で異なるため、より詳細なサイズを知りたい場合は、タイミングを分けて複数回測ってみましょう。


小指の指輪(ピンキーリング)の選び方

小指の指輪は、デザインや素材、指の形状を考慮して選ぶと良いでしょう。以下では、それぞれの観点から選ぶ時のポイントを紹介します。

デザインで選ぶ

小指の指輪のデザインは、模様のないシンプルなデザインから、曲線が交差して立体感のあるクロスデザイン、カラーストーンがあしらわれたデザインまで様々です。

例えば、普段使いの指輪ならシンプルなデザイン、華やかな印象を与えたいなら鮮やかなカラーストーンのあるデザインなど、使用するシーンにあわせて選ぶ方法もおすすめです。小指は相手の目にとまりやすい部分なので、「どう見られるか」も意識すると良いでしょう。

小指の指輪は、重ね着けや他の指輪との併用(小指と薬指など)も多いアイテムです。重ね着けや併用でコーディネートしたい時は、手持ちの指輪との相性を考慮しましょう。

素材で選ぶ

小指の指輪は、使用する素材で印象が変わります。イエローゴールドは肌になじみやすい色味が特徴で、金の含有量が多いものは華やかな印象を与えてくれます。ピンクゴールドは可愛らしさや柔らかさを演出したい場合におすすめの素材です。

プラチナやシルバーは、洗練された雰囲気や落ち着いた印象を好む方に適しています。どちらも、普段使いからフォーマルなシーンまで、幅広く利用しやすい素材です。

指の形状にあわせて選ぶ

小指の長さや太さは個人差があるため、指にあわせた選び方もおすすめです。例えば、小指が太く長い方は、華やかでボリュームのあるデザインが選択肢に入ります。細くて長い方は、ハーフエタニティデザインの指輪を選ぶと、指をきれいに見せてくれます。


小指の指輪(ピンキーリング)で人気のカラーストーン

小指の指輪は、カラーストーンが用いられる場合も多いです。代表的なカラーストーンの特徴や宝石言葉を紹介します。

ダイヤモンド

ダイヤモンドは、美しい輝きが特徴で、宝石の王様とも呼ばれる石です。四大宝石のひとつとされ、4月の誕生石として知られています。地球上で最も硬い宝石であることから、永遠の絆や純愛などの宝石言葉を持ち、婚約指輪や結婚指輪でも用いられるケースが多い宝石です。

サファイア

サファイアは、深く透明度の高い青色が特徴で、希少性が高い宝石です。特にコーンフラワーブルーと呼ばれる石は、最高級のサファイアとして価値が認められています。サファイアは9月の誕生石であり、誠実や慈愛、真実の宝石言葉を持っています。身につけると、集中力を高め、精神を穏やかにするとされる宝石です。

ルビー

ルビーは、サファイアと同じ「コランダム」と呼ばれる鉱物で、燃えるような赤色が特徴です。同じ赤色でも含まれる成分によって色味に違いがあり、ピジョンブラッドやビーフブラッド、チェリーピンクなどのカラーバリエーションがあります。7月の誕生石であり、情熱や勝利などの宝石言葉を持つ宝石です。

エメラルド

エメラルドは、鮮やかな緑色が特徴の宝石で、ルビーやサファイアと並んで3大貴石とされています。クレオパトラが愛用していたことで有名であり、エメラルドグリーンの輝きは現在でも多くの人を魅了しています。5月の誕生石として知られ、幸福や夫婦愛、安定などの意味が込められている宝石です。


小指の指輪(ピンキーリング)の注意点

小指は、手の他の指と比較すると細いため、知らずに抜けてしまう場合も多い指です。サイズを測る時は、窮屈さや緩みがないことを確認して、小指の根元にフィットするサイズを選びましょう。

また、指輪の規格には、日本で広く普及しているJCS(ジャパンカスタムサイズ)の他、ISO 8653に準拠したJIS規格があり、海外では独自の規格を採用しています。特に海外ブランドの指輪を選ぶ時は、どの規格のサイズ表記がされているかを事前に確認しましょう。


TJFESで自分だけのピンキーリングを見つけよう

小指の指輪をはじめ、ジュエリーを探すならぜひ「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にご来場ください。

TJFESは、ジュエリーFES、クリエイターFES、ミネラル&ストーンFESの3つのフェスで構成され、多彩なジュエリーや素材が出展されます。幅広い価格帯とデザインの指輪を実際に見ることができ、たくさんのジュエリーの魅力に触れられる展示会です。

TJFESでは、各種ワークショップが開催されるため、オリジナルジュエリーを作りたい方にもおすすめです。TJFESは、次のスケジュールで開催されます。

 開催場所

 日程

 東京ビッグサイト 西展示棟3・4ホール

 2025年8月1日(金)~3日(日)


こだわりの小指の指輪がほしい、自分へのご褒美の指輪を購入したい方は、ぜひTJFESへの来場をご検討ください。TJFESの詳細は、以下のリンクよりご確認いただけます。

「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】

イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。
著書に『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に『水星逆行占い「運命の落とし穴」が幸運に変わる!』(青春出版社)がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve 
公式ホームページ http://www.ineori.com