日本のジュエリーブランドにはどんなものがある?それぞれの特徴を紹介
ジュエリーは世界中の様々なブランドが展開しており、日本にも数多くのジュエリーブランドが存在しています。独特のデザインや技術力の高さ、素材に対するこだわりの強さなど、日本のジュエリーブランドはそれぞれ異なる特徴や魅力を持っています。
この記事では、日本の代表的なジュエリーブランドの特徴を解説します。
・目次
日本の三大老舗ジュエリーブランドは?
日本で誕生したブランドのジュエリーを購入したいと考えている方は、まず三大ジュエリーブランドの商品を中心に探してみてはいかがでしょうか。
日本には、日本の三大ジュエリーブランドと呼ばれる「MIKIMOTO(ミキモト)」「TASAKI(タサキ)」「GINZA TANAKA(ギンザタナカ)」の3つのブランドが存在します。
それぞれ長い歴史を持つ老舗のジュエリーブランドで、世界的にも高い人気を誇っています。以下で各ブランドの特徴を見ていきましょう。
MIKIMOTO(ミキモト)
MIKIMOTOは1893年に創業したジュエリーブランドです。真珠へのこだわりが特に強いブランドで、光沢や色、形など真珠の選定に厳しい評価基準を項目ごとに設け、基準をクリアした最高級品質の真珠を使ったジュエリーを提供しています。
ちなみに、創業者である御木本幸吉氏は、1893年に世界ではじめて真珠の養殖を成功させた人物として広く知られています。
TASAKI(タサキ)
TASAKIは、創業者の田﨑俊作氏が1954年に養殖真珠加工販売業をはじめたことをきっかけに誕生したブランドです。アコヤ真珠やマベ真珠、バロック真珠、淡水真珠など、幅広い種類の真珠を用いたジュエリーを展開しています。
ジュエリーに用いる真珠は自社で養殖しており、その後の選別や加工、販売までの作業もTASAKIが一貫して行っています。また、真珠の加工は、高い技術力を持つ職人の手によって手作業で行われています。
真珠を使ったジュエリーの他には、ダイヤモンドジュエリーも展開しています。厳しい基準をクリアした高品質のダイヤモンド原石を仕入れ、美しいジュエリーへと仕上げています。
GINZA TANAKA(ギンザタナカ)
GINZA TANAKAは、1892年に創業した田中貴金属工業を母体とするジュエリーブランドです。日本のジュエリーブランドの中でも、最も古い歴史を持つブランドのひとつとして知られています。
また、指輪のサイズの基準や金の品位基準など、現在では広く浸透しているジュエリーに関する規定を日本ではじめて広めたブランドでもあります。
貴金属へのこだわりが強いブランドで、最高純度の純プラチナを使ったジュエリーや地金を使ったジュエリーを中心に展開しています。
安定した人気を誇る日本のジュエリーブランド
ここまで紹介した三大ジュエリーブランドの他にも、日本には安定した人気を誇る様々なブランドが存在します。以下では、日本の人気ジュエリーブランドを紹介します。
STAR JEWELRY
STAR JEWELRYは1946年創業のブランドです。創業当時は主に外国人向けに宝飾貴金属製品の販売を行っており、難しいオーダーにも応えてくれる宝飾店として高い評価を得ていました。
また、STAR JEWELRYは、日本ではじめて本格的にピアスを取り扱ったブランドでもあります。「日本にもピアスを選べるお店がある」という情報は、当時のアメリカ合衆国の新聞でも取り上げられました。
4℃
4℃は1972年に創業したジュエリーブランドです。結婚指輪や婚約指輪など、ブライダルリングを中心に展開するジュエリーブランドとして広く知られています。
徹底した品質管理を行っている点も4℃の特徴のひとつです。最新の科学技術を導入した上でジュエリーの品質を識別し、さらに検品のエキスパートによってチェックされた高品質なリングだけを提供しています。
素材へのこだわりも強く、最高レベルの鑑定基準をクリアした「4℃ダイヤモンド」、一般的なプラチナやゴールドよりもさらに高い硬度を誇る「4℃ Premium Platinum」など、こだわりの素材がジュエリーに用いられています。
AHKAH
AHKAHは1997年創業のジュエリーブランドです。繊細でありながらも大胆なデザインが特徴的で、オリジナリティ性の高い様々なジュエリーを展開しています。
日本以外には中国やパリ、シンガポールなどにも出店しており、グローバルに活躍している人気のブランドです。
俄(NIWAKA)
俄(NIWAKA)は、1979年創業の大手ジュエリーブランドです。ブランド名の読みは「俄(にわか)」で、「『大切な人』と『自分(我)』との間に『和』をなす指輪を作りたい」という想いから、このブランド名がつけられました。
特に結婚指輪や婚約指輪が人気で、木目模様を取り入れたものや四季の情景を意識したものなど、ユニークなデザインのブライダルリングも取り扱っています。
agete
ageteは、1990年に東京都で誕生したジュエリーブランドです。現在は大阪府や広島県、香川県など、日本各地に出店しています。
ageteのジュエリーはデザイン性の高さが特徴で、オリジナルカットを施した宝石を使ったジュエリーなど、こだわりのデザインのジュエリーを展開しています。
hum
hum は2004年にスタートしたジュエリーブランドです。職人とデザイナーの2人で立ち上げられたブランドで、ジュエリー1点1点がハンドメイドで作られています。
欧米とは違う日本独自の製法でジュエリーを制作しており、こだわりのデザインを楽しめます。
世界的に有名なジュエリーブランド
より広い視野でジュエリーを選びたいなら、世界的に有名なジュエリーブランドに目を向けるのもおすすめです。世界には、「世界5大ジュエラー」と呼ばれる以下5つのジュエリーブランドがあります。
- Tiffany & Co.
- Cartier
- BVLGARI
- Van Cleef & Arpels
- Harry Winston
世界5大ジュエラーでは、希少性の高い宝石を用いたジュエリーをはじめ、様々なジュエリーを取り扱っています。
関連記事
魅力的なジュエリーを探しているならTJFESへの来場がおすすめ
普段身につけるジュエリーを探している方は、「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にぜひご来場ください。
TJFESは大規模なジュエリー消費者向け展示会です。展示会はジュエリーFES・クリエイターFES・ミネラル&ストーンFESの3つのFESで構成されており、ジュエリーの「見たい」「買いたい」「作りたい」が叶う場所となっています。
幅広いデザインや価格帯のジュエリーが一堂に集結するTJFESなら、お気に入りのジュエリーを見つけられます。
TJFESは、以下の日程で開催されます。
開催場所 |
日程 |
東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール |
2026年7月3日(金)~5日(日) |
TJFESの最新情報を随時配信!
TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら
【監修者】
イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)
【プロフィール】
前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。
著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。
インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com