各月の誕生石の特徴や石言葉を解説!普段使いにおすすめのジュエリーも紹介
ジュエリー選びに悩む際は、誕生石を参考にするのがおすすめです。
「1月はガーネット」「2月はアメジスト」などのように、1月から12月までの各月にはそれぞれ誕生石が決められています。ご自身が生まれた月の誕生石を知ることで、ジュエリー選びの幅がより広がるでしょう。
この記事では、誕生石の意味や各月の誕生石の特徴・石言葉・効果を解説します。
・目次
そもそも「誕生石」って何?
誕生石とは、1月〜12月の各月に当てはめられている宝石のことです。
正式に誕生石の種類が決められたのは1912年、アメリカの米国宝石商組合によって各月の誕生石が制定されました。その後、時代を経て誕生石の種類がいくつか追加され、現在は以下のように各月の誕生石が決められています。
月 |
誕生石の種類 |
1月 |
ガーネット |
2月 |
アメジスト、クリソベリル・キャッツ・アイ |
3月 |
アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン、アイオライト |
4月 |
ダイヤモンド、モルガナイト |
5月 |
エメラルド、ジェイダイト |
6月 |
真珠、ムーンストーン、アレキサンドライト |
7月 |
ルビー、スフェーン |
8月 |
ぺリドット、サードオニキス、スピネル |
9月 |
サファイア、クンツァイト |
10月 |
オパール、トルマリン |
11月 |
トパーズ、シトリン |
12月 |
トルコ石、ラピス・ラズリ、タンザナイト、ジルコン |
月 |
誕生石の種類 |
1月 |
ガーネット |
2月 |
アメジスト、 |
3月 |
アクアマリン、サンゴ、 |
4月 |
ダイヤモンド、モルガナイト |
5月 |
エメラルド、ジェイダイト |
6月 |
真珠、ムーンストーン、 |
7月 |
ルビー、スフェーン |
8月 |
ぺリドット、サードオニキス、スピネル |
9月 |
サファイア、クンツァイト |
10月 |
オパール、トルマリン |
11月 |
トパーズ、シトリン |
12月 |
トルコ石、ラピス・ラズリ、 |
誕生石にはそれぞれスピリチュアル的な効果があると信じられており、ご自身が生まれた月の誕生石を身につけることで宝石が持つパワーや効果を得られると言われています。宝石がもたらすパワーや効果に期待し、お守り代わりとして誕生石を身につける方も少なくありません。
誕生石の起源は約3500年前に遡る
現在の誕生石は米国宝石商組合によって制定されているものの、誕生石という概念自体は古くから存在していました。
誕生石の起源は諸説ありますが、とくに有力なのが「約3500年前の旧約聖書のエジプト記に出てくるイスラエルの祭司長の胸飾りが誕生石のはじまり」という説です。
旧約聖書の登場人物であるイスラエル人は12の部族に分かれており、各部族で異なる種類の宝石を身につけていました。各部族を取りまとめる祭司長は、祭司長であることの証として12の部族すべての宝石を縫い付けた胸飾りを身につけていたとされています。
12の異なる宝石は時代を経て1月〜12月の各月の誕生石として扱われるようになり、人々の間でお守りとして身につけられるようになりました。こうした経緯が現在の誕生石のベースになったと言われています。
各誕生石の特徴・石言葉・効果
1月〜12月の各誕生石は、それぞれ異なる特徴や石言葉、効果を持っています。
石言葉とは、宝石に込められた意味や宝石のエネルギーを象徴する言葉のことです。石言葉の意味を把握したうえで誕生石を身につけることでより愛着がわき、ご自身にとってかけがえのない宝石となるでしょう。
また、誕生石の効果を知っておけば、お守りの役割を果たすジュエリーとしても活用できます。以下では各誕生石の特徴や石言葉、効果を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【1月の誕生石】ガーネット
1月の誕生石であるガーネットは、ガラスのような光沢感を持つ宝石です。
ガーネットは宝石に混じる成分によって色が変化するのが特徴です。ガーネットといえば燃えるようなワインレッドのカラーをイメージする方は多いですが、実際にはオレンジ色や緑色など、さまざまなカラーのガーネットが存在します。
そんなガーネットの石言葉は、「情熱」「実り」「変わらぬ愛」「忠実」「貞操」「優雅」「勝利」です。海外では「変わらぬ愛」を象徴する宝石として、恋愛のお守りにガーネットのジュエリーを身につける方も多くいます。
【2月の誕生石】アメジスト、クリソベリル・キャッツ・アイ
2月の誕生石は「アメジスト」「クリソベリル・キャッツ・アイ」の2種類です。以下で各誕生石の特徴を見ていきましょう。
アメジスト
アメジストは神秘的な紫色が特徴的な宝石です。紫色のアメジストは高貴の象徴とされており、古くから王族や貴族に愛されてきたと言われています。
アメジストの石言葉は「高貴」「誠実」「心の平和」「真実の愛」の4つです。大切な人との絆を深めて愛を守り抜く強さを育む効果があると言われている背景から、「愛の守護石」とも呼ばれています。
クリソベリル・キャッツ・アイ
クリソベリル・キャッツ・アイは、光を当てた際に乳白色の光が帯状になって反射する「シャトヤンシー効果」を持っているのが特徴の宝石です。
シャトヤンシー効果を持つクリソベリル・キャッツ・アイは猫の目の瞳を細めたような見た目をしており、その独特の美しさから大きな人気を集めています。
石言葉は「守護」「慈愛」「寛大な心」です。真実を見抜くパワーがあるとされており、古くから魔除けや幸運のお守りとして身につけられていたと言われています。
【3月の誕生石】アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン、アイオライト
3月の誕生石は「アクアマリン」「サンゴ」「ブラッドストーン」「アイオライト」の4種類です。以下で各誕生石の特徴を紹介します。
アクアマリン
アクアマリンは透明感のある青色をした宝石です。青色の濃さは個体によってやや異なり、濃い青色をしているものほど価値が高くなる傾向にあります。
アクアマリンの名前はラテン語で水を意味する「アクア(aqua)」、海を意味する「マリン(marine)」に由来しています。海の水のような美しい色合いをしていることから、この名前がつけられたと言われています。
石言葉は「沈着」「勇敢」「聡明」です。身につけることで心を潤し、穏やかな安らぎと癒しを与えてくれると信じられています。
サンゴ
サンゴは海に生息している動物「サンゴ」から作られる宝石です。
紀元前から存在する宝石で、約2万5千年前の旧石器時代の遺跡からもサンゴが発見されています。古くから人々の間で流通しており、古代には宝飾品や祭祀の神具、貨幣の代わりとして活用されていたそうです。
石言葉は「勇敢」「聡明」「長寿」です。身につけることでポジティブなエネルギーを得ることができ、幸運や富、健康長寿をもたらしてくれると信じられています。
ブラッドストーン
ブラッドストーンは、深緑色に赤い斑点が入った半透明の宝石です。見た目の模様が血の飛び散った跡のように見えることから、「ブラッドストーン」と呼ばれています。
ブラッドストーンの石言葉は「勇気」「聡明」「献身」「救済」です。
「活力を高める石」と呼ばれており、身につけることで自信や勇気を得られると言われています。
アイオライト
アイオライトは濃紫青色の見た目が特徴的な宝石です。見る角度によって色が変わるのが特徴で、青紫から灰黄、淡青色、無色などさまざまな色に変化します。
石言葉は「道を示す」「貞操」「誠実」「愛を貫く」の4つです。目標の達成や精神の安定などの効果があると信じられており、夢に向かって突き進む力を与えてくれるパワーストーンとしても人気を集めています。
【4月の誕生石】ダイヤモンド、モルガナイト
4月の誕生石は「ダイヤモンド」と「モルガナイト」の2種類です。以下でそれぞれの誕生石の特徴を紹介します。
ダイヤモンド
ダイヤモンドは「宝石の王様」と呼ばれるほど美しい輝きを放つ宝石です。ダイヤモンドの歴史は古く、紀元前4世紀頃にインドで最初に発見されたと言われています。旧約聖書にも記されている宝石で、神の国にある宝石のひとつとしてダイヤモンドが登場します。
石言葉は「永遠の絆」「純潔」「清浄無垢」です。地球上でもっとも硬い宝石であるダイヤモンドはその硬さから「永遠の絆」や「変わらぬ愛」の象徴とされており、結婚指輪にもよく使われています。
モルガナイト
モルガナイトは透明感のあるピンク色が特徴の宝石です。ピンクの発色が良く、透明度のより高いものは特に高い価値がつけられます。
ちなみに、モルガナイトは「ベリル」と呼ばれる鉱物グループに属することから、「ピンク・ベリル」と呼ばれることもあります。
石言葉は「愛情」「清純」「優美」「優しさ」「深い愛」です。愛情を豊かにしたり、愛を引き寄せたりなど、恋愛をサポートしてくれると信じられています。
【5月の誕生石】エメラルド、ジェイダイト
5月の誕生石は「エメラルド」「ジェイダイト」の2種類です。以下でそれぞれの特徴を見ていきましょう。
エメラルド
エメラルドは深い緑色をした宝石です。紀元前1700年頃からエジプトで採掘されていたと言われており、当時は「繁殖と生命の象徴」として扱われていました。古代エジプトの女王として知られるクレオパトラも愛した宝石で、エメラルドの装飾品をよく身につけていたと言われています。
エメラルドの石言葉は「幸運」「幸福」「夫婦愛」「安定」「希望」の5つです。別名「愛の石」と呼ばれており、身につけると恋愛成就の効果を得られると信じられています。
ジェイダイト
ジェイダイトは主にミャンマー、グアテマラ、日本などで採掘されている宝石です。さまざまな色のジェイダイトがありますが、なかでも緑色のものが高い価値をつけられる傾向にあります。
また、ジェイダイトは古代から日本で重宝されてきた宝石としても有名です。日本には約5000年前の縄文時代から翡翠文化があったと言われており、当時利用されていた翡翠の勾玉も発見されています。
ジェイダイトの石言葉は「繁栄」「長寿」「幸福」「安定」です。身につけることで、災いや不運などのマイナスなエネルギーから守ってくれると言われています。
【6月の誕生石】真珠、ムーンストーン、アレキサンドライト
6月の誕生石は「真珠」「ムーンストーン」「アレキサンドライト」の3種類です。以下で6月の誕生石の特徴を紹介します。
真珠
真珠は海や川などに生息する貝の中から採取される宝石です。紀元前3200年頃から人々の間で流通していた宝石で、その歴史の古さから「世界最古の宝石」とも呼ばれています。
石言葉は「純粋無垢」「純潔」「富」「健康」です。精神を落ち着かせるパワーがあると言われており、悩みや不安があるときに生じるネガティブな感情を抑えてくれるお守りとして人気です。
ムーンストーン
ムーンストーンは石の層が重なった構造が特徴的な宝石です。石の層に光が入ると月のような青白い光が乱反射し、幻想的な光の効果を楽しめます。幻想的な光を発することから、かつては「月の輝きが結晶化した石だ」と信じられており、月の魔力の化身として神聖視されていました。
石言葉は「健康」「幸運」「恋の予感」です。ムーンストーンには恋を成功させるパワーがあるとされており、恋人や想いを寄せる方への贈り物によく選ばれています。
アレキサンドライト
アレキサンドライトは、光源によって色が変わる「変色効果」を持っているのが大きな特徴です。日光の下では青緑色ですが、白熱光の下では赤味が増し、オレンジ色や赤紫色などに変化します。昼と夜で色が変わることから、二面性を持つ「魅惑の宝石」と呼ばれることもあります。
石言葉は「高貴」「秘めた思い」「情熱」「安らぎ」の4つです。身につける人が秘めている能力を引き出してくれる効果があると信じられています。
【7月の誕生石】ルビー、スフェーン
7月の誕生石は「ルビー」「スフェーン」の2種類です。以下でそれぞれの誕生石の特徴を紹介します。
ルビー
ルビーは美しい赤色をしていることで広く知られている宝石です。
ルビーならではの濃い赤色は体に流れる血をイメージさせることから、かつては健康に良い効果を与えてくれると信じられていました。また、太古の時代にはルビーの粉末を薬として使用していたとされ、健康のお守りとしても用いられることがあります。
石言葉は「情熱」「熱情」「純愛」「勇気」「自由」です。ルビーを身につけると危険や災難から身を守り、幸福をもたらしてくれると言われています。
スフェーン
スフェーンは主にロシアやパキスタンで採掘されている宝石です。非常に高い屈折率を持っており、ダイヤモンド以上に強い輝きを放っています。また、希少性が高く、安定した仕入れが難しい貴重な宝石としても知られています。
スフェーンの石言葉は「永久不変」「改革」「人脈強化」「純粋」です。身につけることで人脈を引き寄せ、周囲を魅了するパワーを与えてくれると言われています。
【8月の誕生石】 ぺリドット、サードオニキス、スピネル
8月の誕生石は「ぺリドット」「サードオニキス」「スピネル」の3種類です。以下で各誕生石の特徴を見ていきましょう。
ぺリドット
ぺリドットは明るく美しい緑色をした宝石です。古い歴史を持つ宝石で、古代エジプト時代にエジプト人によって発見されたのがペリドットの起源だとされています。非常に強い輝きを放つことから、当時は「太陽の石」と呼ばれていました。
また、ペリドットは宇宙から飛来した隕石の中で発見されたこともあり、神秘的な石としても人気を集めています。
石言葉は「夫婦の愛」「幸福」「和合」「希望」です。身につけるとポジティブな気持ちになり、勇気と希望を与えてくれると信じられています。
サードオニキス
サードオニキスは赤色やオレンジ、茶色の地色に白色の縞模様が入った見た目が特徴の宝石です。古くから彫刻品に使われており、古代エジプトや古代ローマ、古代ギリシャでは、装飾品の「カメオ」を作る材料としてサードオニキスが使われていました。
サードオニキスの石言葉は「幸せな結婚」「夫婦和合」「結婚運」です。家庭の繁栄や夫婦円満、家内安全など、幸せな結婚生活をサポートする効果があると言われています。
スピネル
スピネルは豊富なカラーバリエーションが特徴の宝石です。本来の色は無色ですが、別の成分が混ざることで赤や紫、青などさまざまな色に発色します。とくに赤色のスピネルが有名で、昔はルビーと間違われることもあったそうです。
石言葉は「成功」「情熱」「勝利」です。身につける人の目標達成をサポートしたり、思考力を高めたりする効果があると信じられています。
【9月の誕生石】 サファイア、クンツァイト
9月の誕生石は「サファイア」「クンツァイト」の2種類です。以下でそれぞれの特徴を紹介します。
サファイア
サファイアは透き通ったような青色が特徴的な宝石です。鮮やかな青色が空を連想させることから、中世ヨーロッパでは「天空の宝石」と呼ばれていました。
石言葉は「誠実」「慈愛」「徳望」です。ダイヤモンドの次に硬いサファイアは、恋人同士や夫婦間でサファイアのように硬い絆を結べる効果があると言われています。
クンツァイト
クンツァイトは紫色がかったピンク色をした宝石です。X線や紫外線などの光線が照射されると、照射後もしばらく発光し続ける「燐光性」と呼ばれる性質を有しているのが特徴です。
さらに宝石を見る角度によって色が変わる「多色性」も有しており、これらの性質がクンツァイトの美しさを引き立てています。
石言葉は「無償の愛」「無限の愛」「純粋さ」「可憐」です。身につけることで自分らしさを引き出し、自分を愛せるようになる効果を得られると信じられています。
【10月の誕生石】 オパール、トルマリン
10月の誕生石は「オパール」「トルマリン」の2種類です。以下で特徴を詳しく紹介します。
オパール
オパールは、見る角度によって違った色に見える「遊色効果」を持っているのが特徴です。
少し角度を変えるだけで青や緑など多彩な色に変化し、虹のような美しい見た目を楽しめます。遊色効果によって神秘的な輝きを放つことから、古代ローマ時代には「神の石」と呼ばれていました。ちなみに、遊色効果は宝石のなかでもオパールだけが持つ性質です。
石言葉は「純真無垢」「歓喜」「希望」「幸運」「忍耐」です。身につける人の才能を引き出し、創造性を高めてくれると言われています。
トルマリン
トルマリンはカラーの選択肢が豊富にあることで人気を集める宝石です。赤やピンク、青、緑、黄色などの他、成長過程によっては鮮やかなグラデーションを作り出すこともあります。
石言葉は「友情」「希望」「無邪気」「心中の歓喜」「寛大」「潔白」です。身につける人の感受性を豊かにし、魅力を高めてくれる効果があると言われています。
【11月の誕生石】 トパーズ、シトリン
11月の誕生石は「トパーズ」「シトリン」の2種類です。以下でそれぞれの特徴を見ていきましょう。
トパーズ
トパーズは主にブラジルやモザンビーク、ナイジェリア、ロシアなどで採掘されている宝石です。本来は無色透明の見た目ですが、光や熱の影響によって青色、ピンク、オレンジなどさまざまな色に変化する特徴を持っています。
また、トパーズは古くから災害から身を守る力がある石だと信じられていました。中世の裁判所では、地位のある人々がお守りとしてトパーズを身につけていたそうです。
石言葉は「成功」「希望」「誠実」「友情」の4つです。悪いものを遠ざけたり、治癒力を高めたりする効果があると言われています。
シトリン
シトリンは、黄色やオレンジの見た目をした水晶です。古い歴史を持つ水晶で、シトリンをはじめとした水晶は古代から装飾品として活用されていました。とくにビクトリア朝時代のペンダントやブローチには、シトリンがよく使われていたとされています。
石言葉は「繁栄」「成功」「富」「幸福」「希望」「社交性」「自信」です。身につける人の金運や恋愛運を高めるパワーがあると信じられています。
【12月の誕生石】トルコ石、ラピス・ラズリ、タンザナイト、ジルコン
12月の誕生石は「トルコ石」「ラピス・ラズリ」「タンザナイト」「ジルコン」の4種類です。各誕生石の特徴を以下で順番に見ていきましょう。
トルコ石
トルコ石は鮮やかな青色が特徴的な宝石です。かつてトルコの商隊が貿易品としてヨーロッパに持ち込んだことをきっかけに、「トルコ石」と呼ばれるようになりました。和名はトルコ石ですが、英名である「ターコイズ」の名でもよく知られています。
石言葉は「強運」「成功」「繁栄」「旅の安全」です。身につけることで災いから身を守ってくれる他、行動を起こすための勇気を与えてくれる効果があると信じられています。
ラピス・ラズリ
ラピス・ラズリは、紫がかった深い青色が特徴の宝石です。深い青色の中に金色のパイライトや白・グレーのカルサイトが混ざり合い、夜空のような美しい見た目をしています。
古代エジプト時代には装飾品として親しまれており、ツタンカーメン王のマスクにも使われていました。また、クレオパトラのアイシャドウとして、ラピス・ラズリが使われていたこともあるそうです。
石言葉は「成功の保証」「真実」「健康」「幸運」の4つです。身につける人に心の平穏をもたらしてくれる効果があると信じられています。
なお、アメリカ・日本では12月の誕生石に制定されていますが、イギリスやオーストラリアでは9月の誕生石に制定されています。
タンザナイト
タンザナイトは深い青紫色が特徴の宝石です。産出地が限られる希少な宝石として知られており、アフリカのタンザニアにある「メレラニ鉱山」でのみタンザナイトが採掘されています。
石言葉は「誇り高き人物」「高貴」「知性」「冷静」「希望」「神秘」です。気持ちを落ち着かせ、判断力を高めてくれる効果があると言われています。
ジルコン
ジルコンは地球上で最も古くから存在している鉱石です。ジルコンが誕生したのは地球に生命が誕生するよりも遥か昔、約44億年前とされています。非常に古い歴史を持つ鉱石ということもあり、古代から伝わる神話や伝説にもジルコンがよく登場しています。
現代ではカラーバリエーションが豊富な宝石として人気です。青や緑、赤、ピンク、オレンジなど、さまざまな色のジルコンがあります。
石言葉は「平和」「成功」「生命力」「永遠」です。身につける人の生命力を高め、精神を安定させる効果があると信じられています。
誕生石の良さを活かせるおすすめジュエリー
誕生石にお守りとしての効果を期待するなら、普段使いしやすいジュエリーとして身につけるのがおすすめです。肌身離さず身につけることで、誕生石がもたらす効果を存分に活かせるでしょう。
以下では、誕生石の良さを活かせるおすすめのジュエリーを紹介します。
ネックレス
アイオライトやオパールなど、角度によって見え方が変わる誕生石はネックレスとして身につけるのがおすすめです。体を動かすたびに角度が変わるネックレスなら、宝石の見え方が変わる効果を最大限活かせます。
ピアス
ネックレスの他には、ピアスも普段使いしやすいジュエリーのひとつです。サイズが大きすぎないものなら目立ちにくく、ビジネスシーンからプライベートまでさまざまなシーンで気軽に身につけられます。
リング
誕生石の輝きで手元を明るく見せたいのなら、宝石があしらわれたリングを選ぶのがおすすめです。誕生石が恋愛に関する効果を持っている場合は、パートナー同士でペアリングにするのも良いかもしれません。
TJFESで誕生石を使ったジュエリーを探そう
誕生石を使ったジュエリーを探している方は、ぜひ「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にご来場ください。
TJFESは、日本最大級のジュエリー消費者向け展示会です。「ジュエリーFES」「クリエイターFES」「ミネラル&ストーンFES」の3つのFESで構成されており、ジュエリーの「見たい」「買いたい」「作りたい」が叶う場所となっています。
また、各種ワークショップが開催されているため、ご自身だけのジュエリーを作りたい方にもおすすめです。
TJFESの開催場所と開催日時は以下のとおりです。
開催場所 |
日程 |
東京ビッグサイト 西展示棟3・4ホール |
2025年8月1日(金)~3日(日) |
展示会の詳細は、こちらからご確認ください。
【監修者】
イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)
【プロフィール】
前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。
著書に『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に『水星逆行占い「運命の落とし穴」が幸運に変わる!』(青春出版社)がある。
インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com