ピンクサファイアはどんな宝石?特徴や効果、お手入れ方法を紹介

サファイアは青色のものが代表的ですが、実は青色以外の色合いをしたサファイアも存在します。様々な色合いのサファイアのなかでも、特に高い人気を集めているのがピンク色の「ピンクサファイア」です。

この記事では、ピンクサファイアの特徴や見た目が似ているルビーとの違い、効果などを紹介します。

・目次


ピンク色のサファイア「ピンクサファイア」とは?

ファンシーカラーサファイアの一種であるピンクサファイアは、特に人気の高い色のひとつです。

通常、サファイアは青い見た目をしていますが、石に含まれる成分によっては別の色の見た目になる場合があります。

このように、青色以外の見た目をしているサファイアは「ファンシーカラーサファイア」と呼ばれており、そのなかでもピンク色の見た目をしたものをピンクサファイアといいます。

ファンシーカラーサファイアのなかでも、ピンクサファイアは特に人気が高い色の宝石です。色合いはパステルピンクから鮮やかなピンクまで幅広く、好みにあわせて色を選べます。

ピンクサファイアの価値・希少性

ピンクサファイアは、色や透明度などによって価値が変わる点も特徴のひとつです。一般的には色が濃く、透明度が高いものほど高い価値をつけられます。

ちなみに、流通しているピンクサファイアの多くは、より美しい見た目にするために加熱処理が施されています。

しかし、なかには非加熱の状態でも美しい色合いをした天然のピンクサファイアも存在します。非加熱のピンクサファイアは自然のままの色味を楽しめるため希少価値が高く、価格も高めに設定される傾向があります。


ピンクサファイアとルビーはどう違う?

ピンクサファイアは、「コランダム」と呼ばれる鉱物の一種でもあります。

コランダムは酸化アルミニウムを主成分とする鉱物で、ルビーやサファイアのもとになっている石です。赤い色のコランダムをルビーと呼び、ピンク色をしたコランダムはピンクサファイアと呼ばれています。

ルビーとピンクサファイアは見た目が似ていることから、過去にはピンクサファイアもルビーの一種と考えられていました。

ピンクサファイアとルビーの主な違いは、色合いに影響する成分である「クロム」の含有量にあります。ルビーはクロムを豊富に含んでいるため鮮やかな赤色に、クロムの含有量が少ないピンクサファイアはピンク色に発色します。

しかし、赤色とピンク色を区別する基準は曖昧です。色合いや彩度、明度などを参考に各鑑別機関がルビーとピンクサファイアのどちらに該当するのかを決めているものの、判定基準は鑑別機関によって異なります。

ピンクサファイアとピンクダイヤモンドの違い

ピンクダイヤモンドも、ピンクサファイアに似た色味を持つ宝石として知られています。

ピンクダイヤモンドとピンクサファイアの主な違いは、宝石の色合いとモース硬度です。

ピンクサファイアは紫がかったピンク色をしている石が多い一方で、ピンクダイヤモンドは淡いピンク色をしたものが多い傾向にあります。また、ピンクサファイアは硬くて丈夫な宝石ですが、ピンクダイヤモンドのほうがさらにモース硬度は高いです。

なお、ピンクダイヤモンドの主な産地であるアーガイル鉱山は2020年に閉鎖してしまい、市場にも出回りにくくなっています。一方、ピンクサファイアは世界各地で採掘されていることから、比較的入手しやすいです。


ピンクサファイアの石言葉や効果

ピンクサファイアの主な石言葉は、「慈愛」「成功」「愛嬌」「豊かな愛情」です。

「愛」を含む石言葉が多いピンクサファイアは恋愛運アップの効果があると信じられており、その効果から「恋愛の石」と呼ばれることもあります。また、人間関係を円滑にしたり、持ち主を災難から守ったりしてくれる効果もあるといわれています。

上記のような効果があると信じられていることから、ピンクサファイアは恋愛や人間関係に悩んでいる方、お守りとしてジュエリーを身につけたい方におすすめです。


ピンクサファイアをお手入れするポイント

ピンクサファイアを美しい状態に保つためには、普段のお手入れが欠かせません。以下では、ピンクサファイアをお手入れする上で知っておきたいポイントを2つ紹介します。

普段のお手入れは柔らかい布で優しく拭くのが基本

石に汗や皮脂が付着すると、ピンクサファイアならではの透明感が損なわれる可能性があります。そのため、ピンクサファイアを身につけた後は、汗や皮脂が残らないように保管する前に柔らかい布で優しく拭いておきましょう。

お手入れの際はピンクサファイアの表面だけでなく、裏面も拭き上げるのがポイントです。表面と裏面をしっかり拭きあげることで、透明感のある見た目を保ちやすくなります。

気になる汚れは水洗いして取り除く

ピンクサファイアに目立つ汚れがついている場合は、水洗いして汚れを落としましょう。水洗いをして汚れを落とす手順は以下のとおりです。

  1. 中性洗剤(洗濯洗剤や食器用洗剤など)を溶かしたぬるま湯にピンクサファイアを5分ほど浸す
  2. やわらかいブラシで優しく磨く
  3. 水で洗剤を洗い流す
  4. 水気を拭き取ってよく乾かす

ピンクサファイアを浸すぬるま湯の温度は30度前後が目安です。ぬるま湯の温度が高すぎると、ピンクサファイアが破損してしまう可能性があるので注意してください。

また、頑固な汚れがある場合は、ピンクサファイアをぬるま湯に浸す時間を30分程度に伸ばします。


ピンクサファイアの保管方法

ピンクサファイアは紫外線に弱く、直射日光に長時間当てると色褪せる可能性があります。紫外線の他には湿気にも弱く、湿気のある場所に保管すると石の劣化を早める原因になるため、注意が必要です。

そのため、ピンクサファイアは直射日光が当たらない、かつ湿気の少ない場所に保管しましょう。

また、ピンクサファイアはモース硬度が高いため、別のジュエリーと一緒に保管するとそのジュエリーを傷つけてしまう可能性があります。複数のジュエリーを持っている場合は、ピンクサファイアを個別に保管すると安心です。


関連記事


ピンクサファイアをはじめ、天然石ジュエリーを探すならTJFESへの来場がおすすめ

ピンクサファイアをはじめ、天然石ジュエリーを探している方は、「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にぜひご来場ください。

TJFESは大規模なジュエリー消費者向け展示会です。ジュエリーFES・クリエイターFES・ミネラル&ストーンFESの3つのFESで構成されています。

あらゆるジュエリーが一堂に集結するTJFESなら、好みの色合いをしたピンクサファイアのジュエリーを見つけやすいです。また、ルビーやピンクダイヤモンドなど、ピンクサファイアに似た特徴を持つ宝石の魅力を発見できるかもしれません。

TJFESの開催場所と開催日時は以下のとおりです。

 開催場所

 日程

 東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール

 2026年7月3日(金)~5日(日)

TJFESの最新情報を随時配信!


TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】


イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。

著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/ 
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com