イヤリングを取り扱うハイブランドを紹介!選び方のポイントもあわせて解説
ピアスホールを開けずに耳に装着できるイヤリングは、気軽に身につけられる人気アイテムのひとつです。様々なブランドがイヤリングを展開しており、一般的なファッションブランドだけでなく、世界的に有名なハイブランドもイヤリングを取り扱っています。
この記事では、イヤリングを取り扱うハイブランドやイヤリングの選び方などを紹介します。
・目次
イヤリングを取り扱う主なハイブランド
多くのハイブランドでは、リングやピアス、ネックレスなど様々なジュエリーを取り扱っており、なかにはイヤリングを取り扱うハイブランドもあります。イヤリングを取り扱っている代表的なハイブランドは以下の5つです。
- CHANEL(シャネル)
- BVLGARI(ブルガリ)
- TASAKI(タサキ)
- Cartier(カルティエ)
- Van Cleef&Arpels(ヴァンクリーフ&アーペル)
以下でそれぞれのブランドの特徴を紹介します。
CHANEL(シャネル)
CHANELは、ジュエリーから香水まで幅広いアイテムを取り扱うハイブランドです。
イヤリングの取り扱いもあり、「カメリア」や「ココ クラッシュ」などはイヤリングの展開もある人気ラインとして知られています。
BVLGARI(ブルガリ)
BVLGARIは100年以上の歴史を誇るハイブランドです。
BVLGARIでは、上質な素材にイタリアンデザインを組み合わせたイヤリングを取り揃えています。イヤリングに使われる素材としては、ピンクゴールドやイエローゴールド、ホワイトゴールドが多い傾向にあります。
TASAKI(タサキ)
TASAKIは、1954年に創業した日本のジュエリーブランドです。
真珠へのこだわりが強いブランドで、真珠の養殖から加工までを一貫して自社で行っています。TASAKIが展開するジュエリーの多くには、自社で養殖した高品質な真珠が用いられており、イヤリングも真珠を取り入れたデザインのものが多いです。
Cartier(カルティエ)
Cartierは、1847年にフランス・パリで創業したジュエリーブランドです。「無駄を削ぎ落としたライン」「明確なフォルム」「完璧なプロポーション」「洗練されたディテール」というCartier のデザインの4原則に基づき、あらゆるアイテムを展開しています。
デザインの幅は広く、サイズやカラー、フォルムが異なるイヤリングをはじめ、数多くのジュエリーを取り扱っています。
Van Cleef&Arpels(ヴァンクリーフ&アーペル)
Van Cleef&Arpelsは、1906年にフランスのパリで誕生したジュエリーブランドです。宝石への強い情熱を持つアルフレッド・ヴァン クリーフと、エステル・アーペルの結婚をきっかけにVan Cleef&Arpelsが誕生しました。
Van Cleef&Arpelsが展開するイヤリングには、ダイヤモンドやパール、オニキスなどあらゆる宝石が使われています。取り扱う宝石の種類が多いため、お気に入りの宝石に絞ってイヤリングを探してみるのも良いでしょう。
自分にあったハイブランドのイヤリングを選ぶポイント
ハイブランドのイヤリングには、数多くの種類があります。ブランドやイヤリングによってそれぞれ特徴が異なるため、どれを選ぶか悩むことがあるかもしれません。そこでここからは、自分にあったハイブランドのイヤリングを選ぶポイントを紹介します。
イヤリングの素材をチェック
ピンクゴールドやホワイトゴールド、イエローゴールドなど、ハイブランドのイヤリングには様々な素材が使われています。好みにあった素材を選ぶことも大切ですが、金属アレルギーの方はアレルギー症状がでにくいものかどうかもチェックしましょう。
例えば、ゴールドやチタン、プラチナなどは金属アレルギーの症状がでにくいとされています。
一方で、パラジウムや銅、ニッケルが含まれる素材は、金属アレルギーを引き起こす原因となる場合があるので、アレルギー症状が心配な場合は避けたほうが良いかもしれません。
着用シーンに適したデザインのイヤリングを選ぶ
イヤリング選びに悩む場合は、着用シーンをイメージして選ぶのもおすすめです。着用シーンに適したデザインに選択肢を絞ることで、イヤリングをより探しやすくなります。
例えば、ビジネスシーンでつけるなら小ぶりでシンプルなイヤリングが向いています。また、ドレスを着用するようなパーティーシーンでは、華やかな印象を与えられる大ぶりのイヤリングがマッチするでしょう。
イヤリングのつけやすさ
イヤリングの留め具にはいくつか種類があり、以下のように留め具ごとに耳へのつけ方が異なります。
留め具の種類 |
つけ方 |
ネジ |
ネジを緩めて留め具を開き、耳たぶを挟む |
ネジバネ |
ネジを緩めてからバネを開き、耳たぶを挟む |
クリップ |
クリップを開き、耳たぶを挟んでからクリップを閉じる |
マグネット |
磁石で耳たぶを挟む |
フープ |
フープの隙間を広げて耳たぶを挟む |
どの留め具がつけやすいかは、人によって感じ方が変わってきます。自分がつけやすいと思う留め具のイヤリングを選ぶことで、より快適に着用できるでしょう。
ハイブランドのピアスをイヤリングに変更する方法
ハイブランドの店舗や通販サイトなどで購入するイヤリングを探す際、「気に入ったデザインがピアスのみで、購入を迷ってしまう」というケースがでてくるかもしれません。
上記のようなケースでは、ピアスをイヤリング仕様に変えてくれるサービスの利用を検討するのもひとつの方法です。ジュエリーの修理店のなかには、ピアスをイヤリング仕様に加工してくれるサービスを提供する店舗もあります。
ただし、ピアスをイヤリング仕様に加工するサービスを利用する際は、仕上がりに満足しない可能性もある点に注意してください。不安な場合は、ジュエリー修理店の過去の実績などをよく調べてから依頼すると安心です。
関連記事
TJFESならイヤリングをはじめとしたあらゆるジュエリーに出会える
より自分にあったデザイン・素材のイヤリングを探している方は、TJFESへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
TJFESは大規模なジュエリー消費者向け展示会です。展示会はジュエリーFES・クリエイターFES・ミネラル&ストーンFESの3つのFESで構成されており、ジュエリーの「見たい」「買いたい」「作りたい」が叶う場所となっています。
開催日には幅広いデザインのジュエリーが一堂に集結し、たくさんの選択肢からお気に入りのイヤリングを探せます。
TJFESは、以下の日程で開催されます。
開催場所 |
日程 |
東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール |
2026年7月3日(金)~5日(日) |
TJFESの最新情報を随時配信!
TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら
【監修者】
イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)
【プロフィール】
前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。
著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。
インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com