パワーストーンとしてのラピスラズリの意味とは?特徴や楽しみ方とともに解説

ラピスラズリは、美しい青の輝きが特徴の天然石です。アフガニスタン・バダフシャーン州を中心に古くから産出されており、魔除けや装飾品に使用されてきました。幸運や成功を呼び寄せるパワーストーンとしても知られています。

この記事では、ラピスラズリの特徴やパワーストーンとしての意味を解説します。生活の中での楽しみ方や取り扱いの注意点もあわせて紹介します。

・目次


ラピスラズリとは

ラピスラズリは、深い青色が美しい天然石です。ラピスラズリの名称は、ラテン語で「石」を意味するラピス(Lapis)、ペルシャ語で「天空・青」を意味するラズリ(Lazuli)に由来するとされています。

ラピスラズリは和名で「瑠璃(るり)」と呼ばれ、日本でも古くから親しまれてきました。諸説ありますが、世界的にも最も古くから不思議な力を持つと信じられており、現在ではパワーストーンとして愛用されている天然石です。

ラピスラズリの鉱石としての特徴

ラピスラズリは、石灰岩が接触変成を受けて形成される変成岩の一種です。複数の鉱物が集まってできた天然石であり、主にラズライト、カルサイト、パイライトで構成されています。

ラピスラズリを構成する鉱物は、それぞれの石で異なります。含まれる鉱物やその含有量により、色味や輝きに微妙な変化が現れる点がラピスラズリの特徴です。

ラピスラズリのモース硬度は5~6ほどで、ダイヤモンド(モース硬度10)やルビー(モース硬度9)と比べると高くありません。比較的傷がつきやすいため、他の宝石と分けて保管するなど、取り扱いには注意が必要です。

ラピスラズリの産地

ラピスラズリの主な産地は以下のとおりです。

  • アフガニスタン
  • ロシア
  • チリ
  • パキスタン
  • アメリカ

特にアフガニスタンのバダフシャーン州は、古くから高品質のラピスラズリが産出される地域として知られています。その他、ロシアのシベリア地域やチリのアンデス山脈付近の鉱山もラピスラズリの産地です。

ラピスラズリの歴史

ラピスラズリは古い歴史を持つ天然石です。紀元前3000年頃の古代エジプトでは、王族の装飾品に使用される神聖な石とされていました。ツタンカーメン王のマスクにあるアイラインは、ラピスラズリを粉末にしたものと推定されています。

ラピスラズリは古くからアフガニスタンのバダフシャーン州で採掘され、シルクロードを通じてインドや中国、遠く日本にも運ばれてきました。聖徳太子が着用した腰帯の紺玉にラピスラズリが使用されるなど、日本でも「瑠璃」として長く親しまれてきた天然石です。

中世ヨーロッパでは、ラピスラズリを砕いて作られた「ウルトラマリン」が絵画の顔料として使用されました。特にフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が有名で、鮮やかな青色の美しさから「フェルメールブルー」とも呼ばれています。


パワーストーンとしてのラピスラズリの意味

ラピスラズリは深い青色が特徴のパワーストーンで、古くから魔除けや邪気払いのお守り、幸運や成功の象徴とされてきました。以下では、パワーストーンとしてのラピスラズリにおける意味づけを解説します。

魔除けや邪気払いとしてのお守り

ラピスラズリは、古代から魔除けや邪気払いのお守りとして重宝されてきた天然石です。現在でも、外部からのネガティブなエネルギーや心のなかの邪気を取り払い、心や体を守ってくれるパワーストーンとして信じられています。

心を穏やかにして集中力を高める

色彩は人に心理的な影響を与え、特に青は心を鎮静させる作用があるとされる色です。深い青色を基調とするラピスラズリは、ストレスや不安を感じる心に落ち着きをもたらし、集中力を高めるパワーストーンとして生活の中に取り入れる方も増えています。

幸運と成功をもたらす

ラピスラズリは、古くから「幸運」や「成功」を引き寄せる石と伝えられてきました。新たな目標に挑戦する時に、ポジティブな変化を引き寄せる思いで身につけられることがあります。


ラピスラズリの楽しみ方

ラピスラズリは美しい青色とパワーストーンとしての意味から、ジュエリーやインテリアなど様々な用途で親しまれています。以下では、ラピスラズリを楽しむ例を紹介します。

ブレスレットやネックレスで身につける

ラピスラズリはブレスレットやネックレス、リング、ピアスなど、幅広いジュエリーに使用されています。ジュエリーなら日常的に身につけることができ、深く鮮やかな色をコーディネートのアクセントとして楽しむことができます。

ラピスラズリの青色は落ち着いた印象を与えるものが多く、日常使いからフォーマルまで幅広く利用できる点も魅力です。

ルースをインテリアとして使用する

ラピスラズリは、ジュエリーに加工されていない「ルース」の状態で販売されています。オブジェや置物などのインテリアとして、部屋に飾って楽しむ方法もおすすめです。

例えば、大きめのルースを部屋の目を引く場所に置くと、部屋全体の雰囲気が変わります。小さめのルースを本やプレートの上に置き、棚やデスクに飾る方法も選択肢のひとつです。

ハンドメイドでオリジナルのジュエリーを作る

自分好みのラピスラズリジュエリーが欲しい場合は、ハンドメイドでオリジナルを作る方法もおすすめです。

ラピスラズリは、穴の開いた形のルースが販売されています。ブレスレット用のテグスやTピン・9ピンなどを利用してルースをつなぎあわせれば、自分だけのオリジナルジュエリーを作れます。


ラピスラズリの注意点

ラピスラズリの美しい輝きを保つためには、適切な取り扱いが重要です。主な注意点には以下の項目が挙げられます。

  • 強い衝撃や摩擦を与えない
  • 直射日光や高温を避ける
  • 化粧品やヘアスプレーとの接触を避ける
  • 熱湯で洗浄しない

ラピスラズリには一定の耐久性がありますが、衝撃や摩擦、熱や化学薬品の影響を受けやすい性質があります。保管する際は摩擦や直射日光を避け、化粧品などが付着した際は柔らかい布できれいに拭きましょう。


関連記事


TJFESでお気に入りの天然石ジュエリーを見つけよう

ラピスラズリをはじめ、天然石ジュエリーを探している方は「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にぜひご来場ください。

TJFESは、ジュエリーFES・クリエイターFES・ミネラル&ストーンFESの3つのFESで構成される大規模なジュエリー展示会です。

ジュエリーFES・クリエイターFESでは、メーカーやジュエリーショップ、クリエイターの天然石ジュエリーを幅広いデザイン・価格帯から購入できます。ジュエリーの専門家と相談しながら選べるため、自分にあった商品を選びたい方に最適の場所です。

ミネラル&ストーンFESでは、様々な種類の天然石が展示され、天然石に関する知識や情報を得られます。

TJFESは、以下の日程で開催されます。

 開催場所

 日程

 東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール

 2026年7月3日(金)~5日(日)

TJFESの最新情報を随時配信!


TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】


イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。

著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/ 
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com

ete(エテ)は、「Always, my favorite one.」をコンセプトとする日本のブランドです。ウォーターマークやカーブラインを取り入れたシルバーネックレスをはじめ、シンプルさのなかに遊び心を加えたデザインのジュエリーを販売しています。