アンバーはどんな宝石?
特徴や石言葉、効果、お手入れ方法などを紹介

数億年前から存在するアンバーは、古代の魅力やロマンに溢れた宝石です。ジュエリー好きの方からコレクターの方まで、幅広い層から人気を集めています。

この記事では、アンバーの特徴や効果、お手入れ方法、保管時の注意点などを紹介します。

・目次


アンバーは樹液をもとに形成された宝石

アンバーは、古代の植物が分泌した樹液がもとになって生成された宝石です。地面に落ちた樹液が地中で固まり、長い年月を経て化石となったものが「アンバー」と呼ばれています。

アンバーが形成されたのは200万年前〜3億6500万年前と考えられており、特に500万年前〜5千万年前に形成されたアンバーは宝石としての価値が高いとされています。

また、内部に様々な模様が見られる点もアンバーの大きな特徴のひとつです。化石になる過程で内部に閉じ込められた空気などにより、独特の模様が形成されたと考えられています。

なかには昆虫や植物を内包したアンバーもあり、内包物として昆虫が入ったものはコレクターから高い人気を集めています。

アンバーの主な産地

アンバーの主な産地は、バルト海沿岸やドミニカ共和国、メキシコなどです。日本の岩手県も主要な産地のひとつであり、岩手県久慈市では縄文時代中期からアンバーが採掘されていたと考えられています。

上記のなかでも特に有名な産地はバルト海沿岸です。北欧の地中で形成されたアンバーは海を漂い、最後にはバルト海の岸辺に打ち上げられます。

特に天候が荒れた日の翌日には、多くのアンバーがバルト海の岸辺に打ち上げられていると言われています。

アンバーの名前の由来

アンバーの名は、アラビア語で「軽くて海に漂う」「海からの贈り物」などの意味を持つ「アンバール」に由来しています。アンバーが海を漂って最後には岸辺に打ち上げられることから、このような名がついたと考えられています。

和名は琥珀(こはく)といい、琥珀の名は古代中国における「虎魄」に由来しています。古代中国には、虎魄は死んだ虎の塊が石になったものだという言い伝えがあり、その石の名に由来して日本では琥珀と表記されるようになりました。


アンバーの石言葉・効果

アンバーの主な石言葉は抱擁・長寿・繁栄です。また、アンバーには以下のような効果があると言われています。

  • 心身の疲れを癒して活性化させる
  • ポジティブ思考に導く
  • 金運や仕事運の向上

アンバーの持つ効果について、以下で詳しい内容を紹介します。

心身の疲れを癒して活性化させる

アンバーには心身の疲れを癒す効果があると言われています。こうしたヒーリング効果をアンバーが持つことは古くから信じられており、古代ローマでは飲み薬や塗り薬としてアンバーが使われていた歴史もあります。

また、アンバーは心身を活性化させる効果もあると信じられており、よりエネルギッシュな活動を後押ししてくれます。

ポジティブ思考に導く

アンバーはネガティブな感情を抑え、ポジティブな思考へと導いてくれる効果があると言われています。嫌な出来事があっても、アンバーの宝石を身につけていれば心を穏やかに保てるかもしれません。

金運や仕事運の向上

アンバーは持ち主の金運や仕事運を向上させる効果があるとされることから、商売繁盛のお守りとしても人気が高いです。お金に関する悩みがある時や新しい仕事をはじめる時などは、お守りとしてアンバーを身につけるのも良いかもしれません。


アンバーのお手入れ方法

アンバーは、ぬるめの石鹸水で洗ってお手入れするのが基本です。石鹸水にさらしながら、汚れを指で優しくなでるように洗いましょう。

洗浄後は石鹸水を水で洗い流し、柔らかい布で水分を拭き取ります。

なお、アンバーは柔らかく傷に弱いデリケートな石なので、取扱に注意してください。

アンバーの硬さは人の爪と同等程度で、ちょっとした衝撃で傷ついてしまう可能性があります。そのため、お手入れは石に刺激を与えないように意識しながら行いましょう。


アンバーを保管する際の注意点

衝撃に弱いデリケートなアンバーは、お手入れ方法だけでなく保管方法にも注意が必要です。アンバーを保管する上で、特に注意したいポイントは以下の3つです。

  • 個別に保管する
  • 直射日光が当たる場所や湿度の高い場所は避ける
  • 空気に触れないよう、密閉袋などに入れる

アンバーと他の宝石を一緒に保管すると、石同士がぶつかった際にアンバーが傷ついてしまう可能性があります。複数の宝石を同じ場所に保管している方は、アンバーを個別に保管するようにしましょう。

また、アンバーをはじめとした多くの天然石は直射日光や湿気に弱い特徴があり、日光や湿気のある場所に石を長時間さらすと変色してしまう場合もあります。そのため、直射日光が当たる場所や湿度の高い場所は避けて保管してください。

この他には、空気に触れないように保管することも重要です。空気に触れないようにアンバーを保管することで、石の変色を防ぎやすくなります。ジッパーがついているタイプの袋など、密閉できる場所に入れて保管するのがおすすめです。


関連記事


TJFESならアンバーをはじめとした天然石に出会える

お気に入りの天然石を探している方には、「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」への来場がおすすめです。

TJFESは、ジュエリーFES・クリエイターFES・ミネラル&ストーンFESの3つのFESで構成されている大規模なジュエリー消費者向け展示会です。ジュエリーの「見たい」「買いたい」「作りたい」が叶う場所となっています。

数多くの天然石や幅広いデザイン・価格帯のジュエリーが一堂に集結するTJFESなら、希望や理想にあった天然石やジュエリーに出会えます。

TJFESは、以下の日程で開催されます。

 開催場所

 日程

 東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール

 2026年7月3日(金)~5日(日)

TJFESの最新情報を随時配信!


TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】


イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。

著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/ 
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com