オーストラリア産オパールの特徴を紹介!種類やお手入れ方法も解説

オパールは鮮やかな虹色が特徴の宝石で、特にオーストラリア産が有名です。オーストラリアではホワイトオパール、ブラックオパール、ボルダーオパールなどの種類が産出されており、それぞれに独特の美しさが備わっています。

この記事では、オーストラリア産オパールの特徴や種類を解説します。オーストラリア産オパールの輝きを長く保つためのお手入れ方法も紹介します。

・目次


オパールとは

オパールは、二酸化ケイ素(SiO2)と水(H2O)が混ざり合ってできた、結晶構造を持たない宝石です。白を基調とした色味から「蛋白石」とも呼ばれます。

オパールの最大の特徴は、見る角度によって虹色に輝く「遊色効果(プレイ・オブ・カラー)」が見られる点です。遊色効果が強く表れるオパールは「プレシャスオパール」と呼ばれ、宝石として高く評価されます。

オパールに関する詳しい情報は、以下の表をご覧ください。

名称

オパール(Opal)

和名

蛋白石

化学組成

SiO2 + H2O

モース硬度

6.5

結晶系

非結晶

誕生石

10月

原産地

オーストラリア、メキシコ、ブラジル、エチオピアなど


オーストラリア産オパールの特徴

オーストラリアは世界的なオパールの産地で、高品質なオパールが多く産出される地域です。オーストラリア産オパールには、以下の特徴があります。

  • 遊色効果による虹色の輝き
  • 乾燥によるひび割れが起こりにくい
  • 産出量が豊富

それぞれの特徴を詳しく解説します。

遊色効果による虹色の輝き

遊色効果とは、見る角度によって色彩が変化し、宝石が虹色に輝いて見える現象で、宝石内を光が通過する際に光が回折(光が回り込む現象)したり、干渉したりすることで生じます。

オーストラリア産オパールは遊色効果が強く出やすい点が特徴です。特に、宝石全体に鮮やかな遊色が広がり、多彩な色で輝くオパールは高品質とされています。

乾燥によるひび割れが起こりにくい

オパールは宝石内に水を含むため、特に水分量が多い石は乾燥によりひび割れが生じる可能性がある点がデメリットです。

一方、オーストラリア産オパールは長時間圧縮されながら形成された堆積性のオパールで、宝石に含まれる水分量が少ないという特徴があります。エチオピア産やメキシコ産のオパールと比べて安定しており、乾燥によるひび割れが起こりにくい特性を持っています。

産出量が豊富

オーストラリアは世界的なオパールの産地であり、産出量全体の9割以上を占めるほど豊富な点が特徴です。近年、産出量が減少する傾向が見られますが、オーストラリアではオパールが国を象徴する宝石として国石に指定されています。

南オーストラリア州のクーバーペディやニューサウスウェールズ州のライトニングリッジを中心に、国内の様々な場所でオパールが採掘されています。


オーストラリア産オパールの種類

オーストラリアでは、国内の各産地で多彩なオパールが採掘されています。主な種類は以下のとおりです。

  • ホワイトオパール
  • ブラックオパール
  • ボルダーオパール

各種類の特徴やオーストラリアでの主要な産地を紹介します。

ホワイトオパール

ホワイトオパールは、乳白色で艶やかな質感が美しいオパールです。オパールのなかでも一般的な種類で、ネックレスやピアスなど様々なジュエリーに加工されます。

ホワイトオパールは南オーストラリアの幅広い地域で採掘され、特にクーバーペディが主な産地です。大きな原石が採掘されることが多く、価格は比較的手頃ですが、高品質なオパールは高値で取引されます。

ブラックオパール

ブラックオパールとは、黒や濃いグレーを基調とし、鮮やかな遊色効果を見せるオパールです。暗い地色を背景に、赤や緑、紫などの色彩がきらめく様子は、他の宝石にはない幻想的な印象を与えます。

ブラックオパールは、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の北部に位置するライトニングリッジが主な産地です。希少性の高さと独特の美しさから、特に評価が高い宝石とされています。

ボルダーオパール

ボルダーオパールは、堆積岩(砂岩や泥岩など)や鉄鉱石などの母岩のなかで形成されたオパールです。採掘時には、母岩が付いた形でカットされます。

オーストラリアのクイーンズランド州が主な産地で、ウィントンやクイルピー、ケアンズなどの地域で産出されます。母岩の種類やオパール層の入り込み方によって遊色効果や色が異なるため、ひとつとして同じものが存在しない個性的な見た目が特徴です。


幅広いジュエリーに用いられるオーストラリア産オパール

オーストラリア産オパールは、リングやネックレス、ペンダント、ピアス、イヤリングなど、幅広いジュエリーに用いられます。

ホワイトオパールは乳白色の柔らかな雰囲気が魅力で、普段使いからフォーマルなシーンまで幅広く使用されます。ブラックオパールやボルダーオパールは個性的な美しさと存在感があるため、コーディネートのアクセントとして人気です。

特に、遊色効果による幻想的な輝きは、他の宝石にはないオパールならではの魅力です。オーストラリア産オパールは水分量が少なく、比較的安定しているため、他の産地のオパールと比較して日常使いがしやすいという特徴があります。


オーストラリア産オパールのお手入れ方法

オパールの輝きを保つためには、定期的なお手入れが大切です。日常的なお手入れと汚れが目立つ場合のお手入れは以下のとおりです。

日常的なお手入れ

・着用後に柔らかい布で優しく拭く

・保管する際は直射日光や乾燥した場所を避ける

汚れが目立つ場合のお手入れ

①柔らかい布を、中性洗剤を溶かした水に浸す

②オパールを布できれいに拭く

③乾いた布で水分を拭き取る


オパールは水分を含む宝石であるため、長時間水に浸すのは避けましょう。超音波洗浄機や高圧洗浄機、刺激の強い化学薬品も使用しないでください。


関連記事


TJFESで自分にぴったりのジュエリーを探そう

ご自身にぴったりのオパールジュエリーを探したい方は、「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」へぜひご来場ください。

TJFESは、ジュエリーFES、クリエイターFES、ミネラル&ストーンFESで構成される大規模なジュエリー展示会です。幅広いデザインや価格帯のジュエリーが展示され、メーカーやジュエリーショップの商品をブースで直接見ることができます。

クリエイターが制作したジュエリーも多数出品されるため、こだわりのジュエリーを探している方にも最適な場所です。

TJFESは、以下の日程で開催されます。

 開催場所

 日程

 東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール

 2026年7月3日(金)~5日(日)

TJFESの最新情報を随時配信!


TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】


イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。

著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/ 
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com