レディース向けシルバーネックレスを選ぶポイントを解説!人気ブランドも紹介

シルバーネックレスは幅広い服装にあわせやすく、カジュアルからフォーマルまで様々な場面で活躍するジュエリーです。銀色に輝く美しさは幅広い年齢層で身につけやすく、長く愛用できる点も魅力です。

この記事では、レディース向けシルバーネックレスを選ぶポイントを解説します。人気のブランドとその特徴、普段のお手入れ方法も紹介しているので、ぜひご一読ください。

・目次


シルバーネックレスの魅力

シルバーネックレスは、白銀の美しく優しい輝きが魅力のジュエリーです。シルバーは可視光の反射率が高いため、ネックレスとして身につけると胸元でまばゆい輝きを放ちます。

シルバーネックレスは上品で洗練された印象があり、レディース向けに人気のジュエリーです。ラフな服装やオフィスコーデにもあわせやすく、気軽に身につけられます。トレンドに左右されずに長く使える上、プラチナやゴールドと比較して手頃な価格で購入できる点も魅力です。


レディース向けシルバーネックレスを選ぶポイント

シルバーネックレスは、チェーンの長さや太さ、種類やデザインなどで様々な種類の商品が販売されています。それぞれの選び方のポイントを詳しく紹介します。

チェーンの長さで選ぶ

チェーンの長さは、シルバーネックレスの印象を左右する重要なポイントです。長さごとの名称や特徴は以下のとおりです。

名称と長さ

特徴

チョーカー(35~40cm)

・首に沿うぐらいの長さ

・普段使いからパーティーまで幅広く利用できる

プリンセス(40~50cm)

・鎖骨に沿うぐらいの長さ

・標準的な長さで、はじめてのネックレスにも適している

マチネ(50~55cm)

・胸元の上部分に届くぐらいの長さ

・タートルネックやワンピースなどとあわせると映える

オペラ(70~80cm)

・胸元の下あたりまで届く長さ

・ロングネックレスの範囲に含まれ、存在感がある


チェーンの長さは、トップスとのバランスや着用するシーンなどを考慮すると良いでしょう。例えば、プリンセスはシルバーネックレスの定番で、様々な服装にあわせやすい長さです。オペラなどの長めのネックレスは存在感があり、胸元を華やかに見せてくれます。

チェーンの太さで選ぶ

シルバーネックレスはチェーンの太さで印象が異なります。細めのチェーンは上品で繊細な印象を与え、普段使いからフォーマルなシーンまで幅広く着用できます。太めのチェーンは存在感があり、カジュアルな雰囲気を演出しやすい点が特徴です。

最近では、太くて力強さを感じさせる「ゴツめチェーン」がSNSやファッション雑誌で注目されています。こなれ感を演出でき、カジュアルさやトレンドを意識したい時に役立つ太さのネックレスです。

チェーンの種類で選ぶ

シルバーネックレスのチェーンは、コマの形状やつなぎ方でいくつかの種類があり、それぞれに異なる特徴を持っています。主なチェーンの種類は以下のとおりです。

チェーンの種類

特徴

アズキチェーン

・スタンダードなネックレスチェーン

・コマが丸やハートのタイプ、ロングタイプなど幅広い種類がある

喜平チェーン

・アズキチェーンと並んで定番のネックレスチェーン

・全てのコマが正面を向いている形状が特徴

ベネチアンチェーン

・四角いコマが連なったネックレスチェーン

・光を反射する部分が大きく、高級感がある

ボールチェーン

・丸いビーズ状の玉が連なったネックレスチェーン

・丸みのあるフォルムで柔らかな印象を与えやすい

スネークチェーン

・なめらかで蛇のような見た目が特徴

・柔らかくしなやかな印象を与えやすい


アズキチェーンや喜平チェーンは定番のネックレスチェーンで、幅広いシーンで身につけやすい種類です。ベネチアンチェーンはフォーマルで上品さを演出したい時に適しており、ボールチェーンはラフな印象でカジュアルな場面に向いています。

デザインやモチーフで選ぶ

レディース向けシルバーネックレスは、幅広いデザインが販売されています。普段の服装やスタイルをイメージしながら、好みのデザインを選びましょう。

例えば、チェーンのみや一粒ネックレスなどのシンプルなデザインのネックレスは、オフィスコーデから普段使いまで様々なシーンで活躍します。

また、ハートやフラワー、しずく型、サークル、天然石など、モチーフのあるシルバーネックレスは、コーディネートにアクセントを加えてくれます。休日のラフな服装で身につける場合は、遊び心のあるモチーフデザインもおすすめです。

素材で選ぶ

シルバーネックレスは、含まれる銀の純度によってシルバー900、925、950、958などの種類に分かれます。例えば「シルバー900」は、銀の含有率が90.0%のシルバーネックレスです。銀の純度が高いほど柔らかく、純度が低いほど耐久性が高くなる傾向があります。

市販のシルバーネックレスは、シルバー925(銀の純度が92.5%)の商品が多いです。銀に銅などの金属を混ぜることで強度が高められており、スターリングシルバーとも呼ばれています。日常的に身につけるなら、シルバー925のネックレスがおすすめです。

その他、繊細なデザインを希望する場合はシルバー950、手頃な価格を求める場合はシルバー900も選択肢に入ります。ただし、銀以外の金属が多く含まれると、金属アレルギーの反応が出る可能性が高まるため注意が必要です。

着用するシーンで選ぶ

着用するシーンは、レディースのシルバーネックレスを選ぶ際の重要なポイントです。

オフィスで着用する場合は、シンプルなデザインや1粒石タイプなど、上品で派手になりすぎないデザインが向いています。ブラウスやシャツの襟元とのバランスも意識しましょう。普段使いには、モチーフネックレスや華やかなデザインのネックレスもおすすめです。


レディース向けシルバーネックレスの人気ブランド

レディース向けのシルバーネックレスは、様々なブランドで魅力的な商品が販売されています。シルバーネックレス選びの参考に、人気のブランドとその特徴を解説します。

Tiffany & Co.(ティファニー)

Tiffany & Co.(ティファニー)は、1837年にアメリカ・ニューヨークで創業した世界的に知られるラグジュアリーブランドです。定番の「オープンハート ペンダント」をはじめ、エレガントで洗練されたシルバーネックレスを提供しています。職人が生み出す印象的なデザインも特徴のひとつです。

Hermès(エルメス)

Hermès(エルメス)は、1837年に創業されたグローバルな拠点を持つジュエリーブランドです。船の世界観を取り入れた「ミニ・マイヨン」をはじめ、クラシカルなデザインに現代的なエレガンスさを取り入れたシルバーネックレスを販売しています。

4℃(ヨンドシー)

4℃(ヨンドシー)は、1972年に誕生した日本発のジュエリーブランドです。シンプルなチェーンネックレスからモチーフネックレスまで、上品で手の届きやすい価格のシルバーネックレスを販売しています。4℃が独自開発した「エターナルシルバー」は、高純度で変色しにくい点が特徴です。

GUCCI(グッチ)

GUCCI(グッチ)は、1921年にイタリア・フィレンツェで誕生した世界的なラグジュアリーブランドです。「グッチ インターロッキング」や「ダブルG」をはじめ、ブランド名の「G」を象徴的なモチーフとして取り入れたデザインが特徴です。

COACH(コーチ)

COACH(コーチ)は、1941年にニューヨークで誕生したグローバルファッションブランドです。クラシックなスタイルに遊び心を加えたデザインが特徴で、ブランドアイコンの「C」をあしらったシグネチャーネックレスから、洗練されたミニマルデザインまで、充実したラインナップのシルバーネックレスを販売しています。

ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山は、1973年に創設した日本のジュエリーブランドです。シンプルで定番のデザインの他、日本の伝統的な模様を取り入れたデザインのシルバーネックレスを販売しています。日本の建築家やデザイナーとのコラボ商品が多い点も特徴です。

ete(エテ)

ete(エテ)は、「Always, my favorite one.」をコンセプトとする日本のブランドです。ウォーターマークやカーブラインを取り入れたシルバーネックレスをはじめ、シンプルさのなかに遊び心を加えたデザインのジュエリーを販売しています。

e.m.(イー・エム)

e.m.(イー・エム)は、「みんながよろこぶモノづくり」「ありそでなさそなモノづくり」をコンセプトに、1996年に誕生したジュエリーブランドです。スタンダードなデザインに加え、リボンや南京錠、カウベルなど、個性が光るモチーフのシルバーネックレスを販売しています。

TEN.(テン)

TEN.(テン)のシルバーネックレスは、長く愛用してもらいたいという願いから、Silver925を使用して製造されています。経年劣化も楽しめるジュエリー作りが特徴であり、ハートシルフィウムやポウムラリエットをはじめとしたこだわりのデザインが魅力です。

TOM WOOD(トムウッド)

TOM WOOD(トムウッド)は、2013年に創業されたノルウェー発祥のジュエリーブランドです。シンプルなチェーンネックレスを中心に、スカンジナビアスタイルの控えめでありながら個性的な商品を販売しています。

Pandora(パンドラ)

Pandora(パンドラ)は、1982年に創業されたデンマーク発のジュエリーブランドです。職人による手仕上げが特徴で、スターリングシルバーを使用したチェーンやモチーフ、誕生石など多彩なシルバーネックレスを販売しています。


ジェンダーレスに楽しめるシルバーネックレス

ペアジュエリーとして着用されることも多いシルバーネックレスは、ジェンダーレスジュエリーとして適したアイテムです。特に、シンプルで洗練されたデザインのシルバーネックレスは、パートナーや友人とおそろいのペアネックレスとして楽しむことができます。

例えば、チェーンのみのシンプルなネックレスは、性別を問わず着用でき、様々な服装との相性も良いおすすめのデザインです。誕生石やパール、ダイヤモンドをあしらった一粒ネックレスも、中性的でジェンダーレスに身につけやすいアイテムです。


レディース向けシルバーネックレスのお手入れ

シルバーネックレスは、着用後に柔らかい布で汗や皮脂、化粧品などの汚れを拭き取りましょう。シルバーは人間の皮脂や空気中に含まれる硫黄と反応して黒ずみが発生しやすいため、こまめなお手入れが大切です。適切にお手入れすれば、美しい輝きを長く保てます。

シルバーネックレスが黒ずんでしまった場合は、磨き布で拭き上げる方法や重曹を使って磨く方法があります。ご家庭にある歯磨き粉でも黒ずみを落とせる場合がありますが、歯磨き粉には研磨剤が含まれているため、表面を傷つけないよう注意しましょう。


関連記事


TJFESで好みのシルバーネックレスを探そう

シルバーネックレスをはじめ、好みのジュエリーを探している方は「TOKYO JEWELRY FES(TJFES)」にぜひご来場ください。

TJFESはジュエリーFES・クリエイターFES・ミネラル&ストーンFESの3つのFESで構成される大規模なジュエリーの展示会です。幅広いデザイン・価格帯のジュエリーに出会え、ジュエリーの専門家と相談しながら自分にあった商品を選べます。

メーカーの新作ジュエリーやクリエイターの限定品などもあり、好みのジュエリーを探したい方におすすめです。

TJFESは、以下の日程で開催されます。

 開催場所

 日程

 東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール

 2026年7月3日(金)~5日(日)

TJFESの最新情報を随時配信!


TJFESの詳細は、以下のページからご確認ください。
「TOKYO JEWELRY FES」の詳細はこちら

【監修者】


イヴルルド遙華(いゔるるど はるか)


【プロフィール】

前向きなアドバイスが口コミで広がり、モデルやヘアメイク、エディターなどの業界で絶大な支持を得る、いま話題のフォーチュンアドバイザー。西洋占星術、タロットをはじめ、人生の流れを24の節目で区切る「フォーチュンサイクル」など、幅広い占いを独学で研究する。 ELLE ONLINE(ハースト婦人画報社)や VOCE(講談社)など様々なメディアに占いコンテンツを提供。櫻井・有吉THE夜会、ヒルナンデス!、ダウンタウンDX、ラヴィット!、ひるおび、などテレビ出演し、元気になれるアドバイスが大好評。

著書『運命のフォーチュンAmulet』(小学館)、「今からできる画数チェンジ よい名前 悪い名前」(小学館刊)、「風の時代に幸せをつかむ! “フォーチュンサイクル占い”」(主婦の友社刊) などが好評発売中。最新刊に 『ハッピー推し活占い』(小学館) がある。

インスタグラム https://www.instagram.com/evelourdes_haruka/
公式ブログ http://ameblo.jp/eve-lourdes-haruka/ 
Facebook https://www.facebook.com/lourdes.eve
公式ホームページ http://www.ineori.com

ete(エテ)は、「Always, my favorite one.」をコンセプトとする日本のブランドです。ウォーターマークやカーブラインを取り入れたシルバーネックレスをはじめ、シンプルさのなかに遊び心を加えたデザインのジュエリーを販売しています。